top of page
検索
2018年4月16日
香りの科学 第2回目
今日は香りの科学第2回目でしたが、受講生がとにかく多く(150人くらい!)、なかなか香料を嗅ぐということができませんでした・・・。 それでも匂いを嗅ぐことを意識してほしかったので、2種類だけですが香料を嗅ぎましたね。(次回から、少し工夫して、ゆっくり匂いを嗅いで感じる時間を...
閲覧数:47回
2018年4月9日
今日から授業!香りの科学 第1回目
今日から新年度の授業がスタートしました! そして、わたしの授業も今日から始まりました。今年度は、「香りの科学」そして「調理科学」は前期の授業となります。(そのせいか、他学科の学生の受講も多かったです。) 1回目はだいたいガイダンスだけかもしれないから、早く帰れるかも〜なんて...
閲覧数:109回
2018年4月4日
新入生ガイダンス
今日は、食品生命学科の新入生ガイダンスが開催されました。 学科主任の挨拶に続き、各研究室の先生方が自己紹介を含めた挨拶をしました。 これから始まるたくさんの可能性を秘めた大学生生活に希望を感じる、そんな面持ちの新入生でした。...
閲覧数:70回
2018年3月25日
平成29年度 卒業式
ご卒業を迎えたみなさま、本日は本当におめでとうございます! 湘南キャンパスは晴天&満開の桜で、みなさまを祝福しています! 午前中は日本武道館でオール日大の卒業式が開かれ、その後卒業生のみなさんは湘南キャンパスに移動し、この後夕方から学部と学科での学位記授与式が行われます。...
閲覧数:64回
2018年2月15日
食品製造実習を見学 3日目
3日目。 さて、昨日のボロニアソーセージはどうなっているでしょうか! おおおお!燻煙されていい色になっています。そして、ここではお届けできませんがなんともいい燻煙臭!(次回は燻煙臭について記事にしようかなぁ) おや?これはなんでしょうか?加工センターの先生に伺いましたら、カ...
閲覧数:60回
2018年2月14日
食品製造実習を見学 2日目
2日目。 昨日塩漬した肉をチョッピング(ミンチ)していきます。 脂肪分もチョッピングします。 チョップした肉、脂肪、そして塩や香辛料などを混ぜ合わせます(カッティング)。実はこのカッティング工程で発熱するため、通常、氷も一緒にカッティングします。実習なので、カッティング温度...
閲覧数:36回
2018年2月13日
食品製造実習を見学 1日目
食品生命学科3年生の必修科目の一つに、食品製造実習があります。 日本大学生物資源科学部には食肉加工実習センターがありますが、そこで集中的に数日間の製造実習が行われます。以前も少し紹介しましたがこのセンターがJIS認定工場でもあり、教育や研究以外にも、食肉加工食品の製造販売も...
閲覧数:45回
2018年2月9日
卒業論文発表会
今日は、食品栄養学研究室の卒業論文発表会でした。 私の所属する食品生命学科では、卒論発表会は各研究室で行われるので、少々こじんまりしたものでしたが、大学院生、4年生、3年生が集まりました。 難しい研究内容をわかりやすく発表していました。4年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。...
閲覧数:75回
2018年2月5日
修士論文発表会
今日、明日は、日本大学大学院 生物資源科学研究科 博士前期課程の修士論文発表会です。 専攻は3つあり、 生物資源生産科学専攻 生物資源利用科学専攻 応用生命科学専攻 です。 わたしの所属する研究室は、生物資源利用科学専攻に所属しますので、そちらの発表を聴きました。...
閲覧数:62回
2018年1月18日
後期の定期試験が始まりました
今日から26日まで、後期の定期試験期間となります。 体調を整えて、勉強したことを十分に発揮して、良い成績を取っていただきたいです! がんばりましょう!
閲覧数:22回
2018年1月16日
チーズとキムチの香り
今、チーズタッカルビがとても流行っていますね! 流行りに乗りたいと韓国料理のお店に行きましたが、チーズタッカルビよりも急にサムギョプサルが食べたくなり、予定変更でサムギョプサルを食べました。 しかし、そのお店はサムギョプサルにもとろけたチーズがオマケについていたので、ラッキ...
閲覧数:588回
2018年1月12日
香りの科学第14回目
本日の香りの科学は、授業内試験でした。 毎回の授業の皆さんの反応や、試験の結果、皆さんからの授業アンケートなどを参考に来年の授業に生かしていきたいと思います。みなさんも、授業や試験だけでなく学んだことを日々に生かしていってくださいね!
閲覧数:40回
2017年12月22日
食品成分化学 大畑担当
香りの科学の13回目の講義の後すぐに、食品成分化学を講義しました。この科目はオムニバスなので、今日が私の担当でした。 「食品中の香気成分とその香気特性について」というタイトルで講義しました。 香りの科学と内容が重複しないように、ここでは官能評価についてお話して、さらになんと...
閲覧数:90回
2017年12月22日
香りの科学第13回目 嗅いだ香料
年内最後の香りの科学となりました。今日嗅いだのは・・・ 1,クマリン(合成香料)・・・ラクトンですね。覚えていますか?桜餅に使う塩漬けされた桜の葉っぱの匂い、パウダリーな匂い 2,マルトール(合成香料)・・・みそやしょうゆにも含まれる匂い成分ということで今日習いましたね。甘...
閲覧数:93回
2017年12月15日
香りの科学第12回目 嗅いだ香料
今日嗅いだ香料は4種類でした。前回、小川香料株式会社の宮澤先生にご講演いただいた際、レモンの天然香料、シトラール、リモネンを嗅いでみるという体験がありました。 今日は、それと似たようなことをしました。 ーーーーーー 1,ローズ・アブソリュート・・・バラの天然香料...
閲覧数:92回
2017年12月8日
香りの科学第11回目
今日の香りの科学では、受講している学生の皆さんはかねてより楽しみにしてた企画がありましたね! そう!ゲストスピーカーの先生による貴重な講演です! 今回は、小川香料株式会社 つくば研究所 2課課長でいらっしゃる宮澤利男先生にお話していただきました。...
閲覧数:100回
2017年12月1日
香りの科学第10回目 香りの体験
前回の授業に引き続き、今回の授業も、メイラード反応と香りについてでした。今回は、ムエットにつけた香料をみなさんに嗅いでもらうといういつものスタイルではなく、香りに関するグループワークをしてもらうことにしました。 60分間ほど授業をしたあと、4〜5人のグループになってもらい、...
閲覧数:56回
2017年11月29日
香りを体験するということ その2
以前、フランスのグラースにある国際香水博物館に行ったときのことを書こうと思います。 香水博物館ですから大部分は世界中の香水、名香、香水瓶、パフューマーについてなどが展示されていた(記憶をたどっています)のですが、上のフロアでは天然香料の採取方法や蒸留法、文化や歴史、実際に香...
閲覧数:42回
2017年11月29日
香りを体験するということ その1
誰にでも鼻はありますし、匂いのするものもそこらじゅうにあふれていますから、本来ならわざわざ「香りを体験する」なんていうことは必要ないのかもしれません。けれどあまりにも当たり前すぎて、意識して匂いを嗅ぐということ匂いを感じるということをしなくなっているために、「香りを体験する...
閲覧数:46回
2017年11月24日
香りの科学第9回目 嗅いだ香料
前回の授業に引き続き調合香料を嗅いでもらおうと準備したのが、ミュゲ。いわゆるすずらんの調合香料です。あまり学生のみなさんはピンときていなかったかもしれないですね・・・。また改めてこのミュゲについては記事にしたいと思っています。...
閲覧数:81回
bottom of page