top of page

検索


仕事納め
今日は、仕事納めです。 みなさま、どうか素敵な新年をお迎えください。 そして、来年も「大畑素子の香りラボ」をどうぞよろしくお願い申し上げます。
2017年12月28日
閲覧数:30回
食品成分化学 大畑担当
香りの科学の13回目の講義の後すぐに、食品成分化学を講義しました。この科目はオムニバスなので、今日が私の担当でした。 「食品中の香気成分とその香気特性について」というタイトルで講義しました。 香りの科学と内容が重複しないように、ここでは官能評価についてお話して、さらになんと...
2017年12月22日
閲覧数:90回
香りの科学第13回目 嗅いだ香料
年内最後の香りの科学となりました。今日嗅いだのは・・・ 1,クマリン(合成香料)・・・ラクトンですね。覚えていますか?桜餅に使う塩漬けされた桜の葉っぱの匂い、パウダリーな匂い 2,マルトール(合成香料)・・・みそやしょうゆにも含まれる匂い成分ということで今日習いましたね。甘...
2017年12月22日
閲覧数:94回


香りの科学第12回目 嗅いだ香料
今日嗅いだ香料は4種類でした。前回、小川香料株式会社の宮澤先生にご講演いただいた際、レモンの天然香料、シトラール、リモネンを嗅いでみるという体験がありました。 今日は、それと似たようなことをしました。 ーーーーーー 1,ローズ・アブソリュート・・・バラの天然香料...
2017年12月15日
閲覧数:94回


香りの科学第11回目
今日の香りの科学では、受講している学生の皆さんはかねてより楽しみにしてた企画がありましたね! そう!ゲストスピーカーの先生による貴重な講演です! 今回は、小川香料株式会社 つくば研究所 2課課長でいらっしゃる宮澤利男先生にお話していただきました。...
2017年12月8日
閲覧数:100回


クリスマスが近づくと
だんだんクリスマスが近づいてくると、街にはきれいなイルミネーションで溢れてきますね。 ロマンチックですね! 湘南キャンパスでも先日、木にLEDライトが取り付けられていて、夕方になると毎日キレイなイルミネーションを見ることができます。...
2017年12月7日
閲覧数:59回


SAFEを動かして感動
今日から12月に突入し、今年もあと1ヶ月となりました。 今日はなんとSAFEを動かしたのです!!!もう大興奮! 高真空ポンプを納品してくださった大亜真空株式会社の方に改めて操作の方法を教えていただきながら、テストサンプルを高真空蒸留してみたのです。...
2017年12月1日
閲覧数:209回
香りの科学第10回目 香りの体験
前回の授業に引き続き、今回の授業も、メイラード反応と香りについてでした。今回は、ムエットにつけた香料をみなさんに嗅いでもらうといういつものスタイルではなく、香りに関するグループワークをしてもらうことにしました。 60分間ほど授業をしたあと、4〜5人のグループになってもらい、...
2017年12月1日
閲覧数:56回


香りの科学第9回目 嗅いだ香料
前回の授業に引き続き調合香料を嗅いでもらおうと準備したのが、ミュゲ。いわゆるすずらんの調合香料です。あまり学生のみなさんはピンときていなかったかもしれないですね・・・。また改めてこのミュゲについては記事にしたいと思っています。...
2017年11月24日
閲覧数:82回


香りの科学第8回目 嗅いだ香料
・金木犀の調合香料・・・ちょっと季節が過ぎてしまいましたが、金木犀の香りを。 ・γ−ノナラクトン・・・ココナッツ様。甘いフルーティな。ピーチ様。 ・2-フェニルエタノール・・・フローラル。バラ様。スッキリとした。アルコールっぽい。日本酒の様な。...
2017年11月17日
閲覧数:221回
香りの科学第7回目 嗅いだ香料
前回からまるまる3週間あきましたが、久しぶりに今日香りの科学がありました。 今日は豆、野菜、ハーブ、スパイスの香りについて学びましたね。 え?豆?とびっくりするかもしれませんが、授業で扱ったのは、「バニラビーンズ」と「コーヒー豆」と「カカオ豆」です。...
2017年11月10日
閲覧数:140回


栗の香り
先週と今週は「香りの科学」が開講されていません。先週は学部祭の準備のため、そして今週は祝日のためです。 授業がないときでも、ぜひ、色々な匂いに興味を持って嗅いでいただきたいです。 さて、先日立派な栗を頂きまして、美味しそうだったのですぐに茹でました。...
2017年11月2日
閲覧数:4,117回


学部祭行ってみました!
今日と明日は、湘南キャンパスの学部祭です。あいにく天気が良くないのですが、まだ雨が降る前に慌ててぐるっと見てきました。少しだけ写真を撮ったので紹介です。 とにかくあちこちに屋台が並びます!たくさんの方が美味しい匂いに誘われてあっちに行ったりこっちに来たり。...
2017年10月28日
閲覧数:54回


今日は晴れました!
きれいな景色の写真を撮りました。 またまた富士山です。山頂はすっかり雪ですね。
2017年10月26日
閲覧数:19回


かぼちゃの香り
Halloweenでは、大きなオレンジ色のかぼちゃの中をくり抜いてランタンにし、飾ります。 日本では、冬(特に冬至)にかぼちゃを食べる習慣がありますね。諸説あるようですが、古くから、長生きを祈ったり、厄除けなどのために、冬に栄養豊富なかぼちゃを食べているようです。それに、か...
2017年10月25日
閲覧数:1,740回


ちょっと早いけどHalloween!
10月31日はHalloweenです。私が子供の頃にはほとんどなかったイベントですが、最近は仮装やパーティなどすごいイベントになっていますね! 今日は、ラボで学生たちがとても楽しそうにHalloweenのボディペイントをしていたので、写真を撮ってみました。...
2017年10月25日
閲覧数:41回
香りの科学第6回目 嗅いだ香料
第6回目は、果物と豆の香りについて学びました。 果物では、シトラスフルーツ、ソフトフルーツ、トロピカルフルーツからいくつかと、豆ではバニラビーンズ、コーヒー豆、カカオ豆です(コーヒー豆とカカオ豆は時間がなくてできなかったので、次回やります)。...
2017年10月20日
閲覧数:175回
香りの科学第5回目 嗅いだ香料
今回は、エステル類を3種類嗅いでみましたね! 1,ヘキシルアセテート・・・リンゴやペア(洋梨)の様な匂い、シャリシャリした感じ、爽やかな甘さ、フレッシュフルーティ 2,メチルアンスラニレート・・・とろりとした甘いブドウ、紫色のブドウ、ブドウフレーバーのジュースやガムやキャン...
2017年10月14日
閲覧数:501回


久しぶりにGC-匂い嗅ぎ分析装置!
GC-匂い嗅ぎ分析(Gas Chromatography-Olfactometry)装置、もう1年半以上触ってませんし、見てません。 こんなこと、耐えられない! 今日実はチャンスがあって、湘南キャンパス内の総合研究所にあるGC-匂い嗅ぎ分析装置を見ることができました。お隣の...
2017年10月13日
閲覧数:181回


秋晴れ!BBQ!
今日は本当に素晴らしい秋晴れでした。暑いくらい。 以前からラボで計画していたBBQが行われました。大学構内にあるBBQ施設は、どんぐりの木の林の中にありました。 ここは、風も通って気持ちよく、暑さを忘れました。 お肉も野菜も美味しくて、おしゃべりも楽しく、リフレッシュできた...
2017年10月10日
閲覧数:58回
bottom of page