top of page

検索
学部のHPに記事が載りました
先日の日本農芸化学会2021年大会で、日本大学生物資源科学部の教員や学生が活躍した様子が学部のHPに載りました。 今年度開催の様々な学会もおそらく多くがオンライン開催だと思われますので、今までのような開催会場における立派な立て看板や会場の風景、活発な発表会場の様子などの写真...
2021年3月26日
閲覧数:68回


卒業式が行われました
3月25日、無事に日本大学生物資源科学部の学位記授与式が行われました。 昨年度同様、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、学科ごとに行われ、しかも学科も2教室に分かれてトータル30分程度の開催・・・ 少しさびしいですが、それでも、最後の最後に皆さんほとんど全員が集まれて、...
2021年3月24日
閲覧数:342回

学会シンポジウムで発表!
日本農芸化学会2021年大会は、本来なら宮城県仙台市にある東北大学で行われるはずでしたが、コロナ禍ということもあり、オンライン開催となりました。 3月19日(金)は、さまざまなシンポジウムが開かれており、「揮発性物質のもたらす生体調節機能」というセクションで、わたしは「メイ...
2021年3月19日
閲覧数:59回

土浦日大高校に出張講義!
3月16日、茨城県にある土浦日本大学高等学校に出張講義に行ってきました! 土浦は初めてでしたが、とてもいいところでした。校舎の控室の眺望から霞ヶ浦が見えるかなぁと期待したのですが、お天気は良かったものの花粉や黄砂でかなり大気が霞んでいて、残念ながら見ることができませんでした...
2021年3月16日
閲覧数:60回


分担執筆した書籍が刊行されました
2020年12月25日に、書籍『グリケーションの制御とメイラード反応の利用』がシーエムシー出版から刊行されました。 この中でわたしは、以下の章を執筆いたしました。第25章と第26章は、共同研究している北里大学重医学系研究科博士課程3年の横山壱成くんとの共著です。...
2020年12月25日
閲覧数:35回

論文がオンライン公開されました
先日記事にした論文ですが、本日オンライン公開されました! オープンアクセスの論文になりますので、どなたでもご覧になれます。PDFファイルもダウンロードできます。 https://www.nature.com/articles/s41598-020-70843-z...
2020年8月17日
閲覧数:217回


速報!論文がアクセプトされました!
北里大学獣医学系研究科博士課程3年の横山壱成くんが筆頭著者の論文がアクセプトされました。 ーーーーーー Title: Inhalation of odors containing DMHF generated by the Maillard reaction affects...
2020年8月4日
閲覧数:251回


学部のグラウンドの芝
学部にはとても立派なグラウンドがあって,そこにはきれいな人工芝が敷かれています。 おそらく経年劣化したのだと思いますが,突然人工芝がはがされて,あたらしい芝が敷かれました! 結構時間がかかっていました。完成まで1ヶ月くらいかかったかしら・・・...
2020年8月2日
閲覧数:61回


論文が公開されました
先日お知らせしていたアクセプトされた論文が,公開されました!(ちょっと前に公開されていたのですが,ここでのお知らせが遅れてしまいました。オンラインでの公開は6月4日でした。) ーーーーー タイトル:2,3-Dimethylpyrazine (3DP) and...
2020年6月17日
閲覧数:121回


論文がアクセプトされました!!
5月24日、論文がBioscience, Biotechnology, and Biochemistryにアクセプトされました! ちょっと苦労した論文だったので、アクセプトの連絡が来たときにはとてもとても嬉しかったです! ーーーーー...
2020年5月23日
閲覧数:213回


令和2年度前期授業がようやく開講!
ようやく今日から前期授業が開始です! ですが、例年と大きく異なるのが、前期の授業ほとんどすべてがオンデマンド授業であるということです。学生はまだ大学に来ることができませんので、自宅等でインターネットを利用してこのオンデマンド授業を受講します。...
2020年5月17日
閲覧数:53回


超縮小の学位記授与式が行われました。
本日、学位記授与式が行われました。 卒業生の皆さん、ご卒業本当におめでとうございます。 新型コロナウイルスの影響で、学科ごとに時間をずらして実質20分程度、しかも学科も2つの大きな会議室に分け、卒業生同士1m以上離れた席に着席しするという、本当に縮小版の式でした。...
2020年3月25日
閲覧数:52回


論文がアクセプトされました!!
朝からなんて嬉しいお知らせなのでしょうか! 共同研究している北里大学獣医学系研究科博士課程2年の横山壱成くん(北里大学獣医学部動物資源科学科食品機能安全学研究室の有原圭三先生がご指導)が第一筆頭者で書いた論文が今朝、アクセプトされました!...
2020年2月14日
閲覧数:226回


冬の富士山が見えました
授業に行くとき、富士山が見えました。 授業終わりに、湘南キャンパスの中でも一番高いビルの高層階に行き、窓から写真を撮ってみました。 朝はもっと空が澄んでいて、富士山がもっとくっきりはっきり見えていたのですが、少し雲がかかったり、霞んだりしてますね。それもまた素敵です。...
2019年12月5日
閲覧数:26回


3年生の研究室配属
前日、3年生の研究室配属が決定し、本日午後に簡単な顔合わせ会を行いました。 4年生も5名だけでしたが3年生の歓迎に駆けつけてくれました。 顔合わせ会では、自己紹介や今後の研究室での予定、来年度実施予定の研究テーマについてのプレゼンなどが行われ、最後にみんなで写真を撮りました...
2019年11月15日
閲覧数:287回


「香りの科学」ゲストスピーカーの先生によるご講演
今日の「香りの科学」は、待ちに待ったゲストスピーカーの先生によるご講演でした! 本年度は、ライオン株式会社の香料科学研究所で入社以来12年間フレーバーリストとしてご研究ご活躍なさっている萩森夏芽先生にご講演をお願いいたしました。...
2019年11月14日
閲覧数:323回


学部祭が開かれました
10月26日(土)27日(日)は、学部祭「藤桜祭」が開かれました! わたしは初日、訪れた高校生やその保護者の方を対象とした進学相談会の要員として一日仕事をしました。 合間、ほんの少し学部祭の様子を見てきました。 たくさんの来場者でどこもにぎわっていました。...
2019年10月27日
閲覧数:16回


「香りの科学」で調香を体験しました
「香りの科学」は食品生命学科限定の3年生対象の選択科目です。 普段の授業では、たくさんの香料をムエットにつけて嗅いでもらったり、その香調を表現してもらったりして、しっかり香りを感じながら学んでいます。 今年はアクティブラーニングを取り入れたり、またその学びの一部として香りを...
2019年10月17日
閲覧数:103回


令和元年度「香りの科学」第3回目 嗅いだ香料
「香りの科学」が始まってすでに3回目となりました。 ーーーーー 初回は、授業の概要をお話ししました。(受講生がかなりいたので、なかなか香料を嗅ぐことなどはできませんでした・・・) 2回目は、ムエットでの香りの嗅ぎ方を学んだり、実際に6種類くらいの香料を嗅いだりしました。それ...
2019年10月3日
閲覧数:110回


記事が公開されました!
シーエムシー出版から発行されているBIO INDUSTRY バイオインダストリーの9月号に、北里大学獣医学部教授の有原圭三先生と有原先生のラボのドクターの横山壱成くんとわたしの共著の記事が公開されました! 「食品タンパク質由来ペプチドの利用における新展開〜メイラード反応によ...
2019年9月17日
閲覧数:42回
bottom of page